| 日時 | 開始 2017/06/28水 16:00 | 
|---|---|
| 開催場所 | 如水会館14階「梧桐」 | 
【第1回幹事会】
日時:2017年6月28日(水)18:30~22:00
場所:如水会館14階「梧桐」(21:00以降は、ラウンジ)
出席:阿久津会長(H3商)、島田副会長(H5商)、牧陽子(H13商)、
   増本(小林)幹事長(H20社)、平出幹事(H22社)、
   藤田幹事(H25社)、上野幹事(H26社)、松岡幹事(H27経)
 学生事務局:今井代表(経)、樋口会計担当(商)、堀江広報担当(商)
議題:
 1.OBOG会のあり方(目的)
  ①これから留学をする学生をフォローし、留学したいと思わせる
   学生事務局:留学経験を提供
   OBOG会:留学経験と卒業後のキャリアを提供
  ②OBOG同士の交流
 2.OBOG会で出来ること
  ①HEPSA基金(金銭による留学支援)
  ②留学経験とキャリアの提供(インタビュー、レポート等)
   → 学生がインタビュー等でOBOG訪問をする場合の協力
     ・知り合いを推薦
     ・HEPSA OBOGに対し、事前にレター等で協力の呼びかけ等
  ③HEPSA講座の開設
   現在大学で実施している寄附講義「社会実践論」等と同様に留学経験と
   その後のキャリアについて学生に伝える機会を設けてはどうか。
   → 大学の科目に組み込むことはハードルがかなり高い。
     まずは自主企画のような形で講座(講演会)を設けてはどうか。
  ④同じ地域に行った留学生同士の交流、海外からきている留学生との交流
 3.HEPSA学生事務局より
  ①2017年度活動方針と活動報告
   今年度よりエリアサポーターを設け、留学エリア毎に留学を希望する学生へ
   アドバイス。また帰国生との交流を積極的に行う。
  ②就活イベントの企画
   OBOG会の人脈を活かし、帰国生に対し業界毎にOBOGによる
   アドバイス窓口を設け、就活フェアのような形で開催したい。
   → OBOGとしては、帰国生だけが対象ではなく、
      これから留学をする学生を広くサポートしたい。
以上が、第1回幹事会の内容となります。
なお、2.-②については、Webで恒久的に発信していくため、現在学生事務局が展開しているWebページを整理し、学生事務局メンバーが代替わりしても発信が継続できるよう、また広く留学をサポートできるように如水会事務局と検討中です。
