私たちは、一橋大学を支援しています

 

サイト内検索

会員専用メニュー
ユーザー名

ユーザー名の入力は半角です。

パスワード

パスワードがわからない方はこちら

ユーザー名がわからない・メールアドレス未登録の方はこちら

  • ユーザー名とパスワードは、当会ホームページの利用に必要な大切な情報です。
    第三者に貸与したり、知られたりすることがないよう適切に管理してください。
  • 不正な利用等を検知した際には、ログイン操作を一旦停止して、ユーザー名とパスワードの変更等の対応をお願いする場合があります。
入会手続

お知らせ

  1. トップ
  2. お知らせ一覧
  3. 『如水会々報』掲載記事の著作権委譲に関するお願い

『如水会々報』掲載記事の著作権委譲に関するお願い

掲載日:2022/06/01

『如水会々報』掲載記事の著作権委譲に関するお願い

 

 

『如水会々報』は、1920年の創刊以来100有余年に亘り刊行を続け、総発刊数はすでに1,000号を超えるに至っております。これは、ひとえに如水会員及びご投稿者各位のご支援、ご協力の賜物と深く感謝申し上げる次第です。

さて、本会では、今後、『如水会々報』掲載記事のデータベース化及びWebサイト上での会員向け公開に取り組んで参りたいと考えておりますが、その前提条件として、著作権(著作権法第21条~第28条)が本会に帰属していることが必要となります。このため、202261日以降、『如水会々報』投稿規程において著作権が本会に帰属する旨を明記しておりますが、それ以前に受理または掲載したご投稿文、講演録等につきましては、著作権の委譲が明確にされていない状態となっています。  

本来であれば、ご投稿者及びご講演者の皆様に個別にご連絡して著作権委譲のお願いをすべきところですが、全ての皆様に連絡を取ることが困難なため、近年、多くの学会や機関誌等において採用されておりますように、Webサイト上で著作権法第21条~第28条に定める権利委譲のお願いについて告知を行い、特にご連絡を頂戴しない限り承諾を得たものとする運用を実施させていただくことといたしました。

つきましては、本掲示をもって、『如水会々報』20226月号(会報1090号)以前に掲載された投稿文、講演録等の著作権を本会に委譲くださるよう、ご関係の皆様にお願いいたしたく、ここに告知申し上げる次第です。同意いただけない場合は、2023331日までに書面または電子メールにより下記連絡先までお申し出ください。なお、本ご案内をお知りになる機会が無かった場合には、期限を過ぎましても個別に対応させていただく所存です。

今回の著作権委譲は、『如水会々報』のデータベース化及びWebサイト上での会員向け公開を目的とするものであり、著者がご自身で使用される際は、その旨を本会に通知し、かつ、その出典を明示いただければ足りるものとします。また、第三者から転載の申し込みがあった場合は、本会が窓口となり、その判断により可否を決定いたします。

なにとぞ、皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

koho☆josuikai-office.or.jp

注)電子メールアドレスの"☆"は、小文字の"@"に置き換えて下さい。

03-3262-0115
連絡先
広報グループ
受付時間
平日
9:30~17:30