持続可能な未来社会に向けて
日時 | 2025年12月14日(日)13:00~16:30 |
---|---|
会場 | アートホテル小倉 ニュータガワ 『舞』 ■JR小倉駅南出口より徒歩約8分 ■モノレール旦過駅より徒歩約2分 |
基調講演Ⅰ | 津田 純嗣 氏 安川電機 特別顧問、北九州市立大学 理事長、北九州商工会議所 会頭 『アンマンド・ファクトリー(*)の世界へ向けて』 (*)人と機械が協調して動く理想的な工場をイメージする安川電機の造語 |
基調講演Ⅱ | 檜山 敦 氏 一橋大学大学院ソーシャル・データサイエンス研究科 教授 『貢献寿命の延伸と多世代共創社会』 |
講演1 | 大竹 尚登 氏 国立大学法人東京科学大学 理事長 『ビジョンに立脚した研究と教育を目指して』 |
講演2 | 中野 聡 氏 (昭58法、平2博社) 国立大学法人一橋大学 学長 『持続可能な未来に向けて架橋する一橋大学:文理共創・融合への取組を中心に』 |
開催形式 | 会場開催のみ・定員300名・要事前申し込み |
参加費 | 無料 |
主催 | 一般社団法人蔵前工業会、一般社団法人如水会 |
共催 | 国立大学法人東京科学大学、国立大学法人一橋大学 |
後援 | 文部科学省、経済産業省、福岡県、北九州市、福岡県教育委員会、北九州市教育委員会、北九州商工会議所、九州経済連合会、福岡経済同友会北九州地域委員会、西日本新聞社、朝日新聞社、読売新聞西部本社、毎日新聞社、日本経済新聞社西部支社、産経新聞社、NHK北九州放送局、RKB毎日放送、KBC、FBS福岡放送、テレQ |
本講座は卒業生に限らず、どなたでもご参加頂けます。 ぜひご参加ください。
