私たちは、一橋大学を支援しています

 

サイト内検索

会員専用メニュー
ユーザー名

ユーザー名の入力は半角です。

パスワード

パスワードがわからない方はこちら

ユーザー名がわからない・メールアドレス未登録の方はこちら

  • ユーザー名とパスワードは、当会ホームページの利用に必要な大切な情報です。
    第三者に貸与したり、知られたりすることがないよう適切に管理してください。
  • 不正な利用等を検知した際には、ログイン操作を一旦停止して、ユーザー名とパスワードの変更等の対応をお願いする場合があります。
入会手続

講演会・セミナーなど

法人処罰を考える

イベントのタグ
開放講座
講師
橋本正博 氏、郷原信郎 氏
会費
無料
定員

300名

開催地詳細
如水会館 https://www.kaikan.co.jp/josui/access.html
連絡先
TEL:03-3262-0126 seminar☆josuikai-office.or.jp
JR福知山線事故や、東日本大震災に伴う原発事故など、重大な事故を起こした企業の幹部の責任を問うことは、極めてハードルが高いのが現状です。被害者の思いにより沿いながら、事故の再発防止につながる法整備について考えていきます。

4月9日(月)18:00~20:00 如水会館2Fスターホール
18:00-1900 なぜ「社長の犯罪」は認められないのか
   橋本正博 氏 一橋大学法学研究科教授(57法・62博法)
    企業が事業主体として行う活動から事故が発生した場合、「社長」個人はその責任をどこまで引き受けるべきでしょうか。事故の落とし前をつけるために、刑罰を科すという方法は正しいのでしょうか。「刑法」の枠組みから処罰の在り方を考えます。  
19:00-20:00 重大事故に社会はどう向き合うべきか
   郷原信郎 氏 郷原総合コンプライアンス法律事務所長、弁護士・元検事
    重大事故に巻き込まれた遺族の方々は、「尊い肉親の命が奪われたこと」に対して、「加害者の処罰」を求めている一方、事故の「真相解明」を願っています。刑事公判の場が「原因究明」「再発防止」につながる、新しい「組織罰」の実現を考えます。
参加費:無料
申 込:https://www.supportyou.jp/josui/form/147/
会 場:如水会館
問合せ:研修文化グループ TEL:03-3262-0126 seminar☆josuikai-office.or.jp